2025年6月15日(日)「じゃがいも収穫体験&土鍋でごはん炊きとカレー・こんにゃく田 楽・じゃがバター体験と森でおもいっきり遊ぼう」参加者募集

〈自動車移動〉

新里地区の畑で春のじゃがいも収穫体験!1人4株を掘る予定。けっこうな量を掘りますよ!多気山わくわく広場まで各自車で移動します。
広場では今回初となる土鍋でのご飯炊きに挑戦です!上手に炊けるかは当日のお楽しみに!
自分で作った竹の串でこんにゃくを茹でてアツアツの味噌田楽!そしてカレーをたっぷり食べてね。鍋のおこげも、最高だと思いますよ!
お腹いっぱいになったら、多気山にお散歩。鐘撞き体験をしてきましょう!
戻ったら新じゃがのじゃがバターを作って食べよう!その後は森でいっぱい遊ぶよ!楽しみにしていてね!
〈当日の流れ〉
10:00じゃがいも畑(受付)⇒11:00多気山わくわく広場へ移動して、野外炊飯・多気山鐘つき体験・ジャガバタ作り体験・森で遊ぼう⇒15:00解散予定
春の新じゃが収穫体験の開始!

多気山わくわく広場で野外炊飯しよう!
各自、車で多気山わくわく広場に移動します。

まずは土鍋にお米を入れて浸水しよう(写真は前回の飯盒です)

次は、竹を切ってご飯を食べる器と箸と串をつくるよ

準備ができたら、大谷石の炉に土鍋をかけます。(写真は飯盒です)
小腹が空いたので、まずはこんにゃくを大鍋で温めて食べよう!

アツアツになったら、みそダレときなこをまぶして食べます!
ご飯が炊けたら、土鍋から竹の皿にご飯を入れて、カレーをかけてもらおう!
たくさん食べてね!おこげもおいしいよ!

 

「鐘つき体験」に多気山持宝院へ散歩!
お腹が満腹になったら、多気山持宝院までお散歩!
御住職に、鐘つきの作法を教えてもらい「鐘つき体験」!
法螺貝も吹いてくれるかも・・・

 

新じゃがのじゃがバターを作って食べよう!
採れたばっかりの新じゃがを、大鍋で茹でてじゃがバターにして食べてみよう!

 

思いっきり、森で遊ぼう!

多気山わくわく広場で思いっきりあそぼう!

まずはダンボールのソリに乗って、坂を降りてみよう!
次はタンボールのキャタピラで広場をぐるぐる回ってみよう!親子対抗の競争も!

そして、広場の木にロープを吊るしてブランコやターザンごっこ!

イベント概要

[日時]
2025年6月15日(日)※雨天の場合は6月22日(日)へ延期

[時間]10:00~15:00(予定)
[集合場所]新里地域にあるじゃがいも畑(参加者に開催の数日前にメールで地図を送ります)
[会場]多気山わくわく広場(多気山市営駐車場そば)
[持ち物]汚れても良い長ズボン・長袖・飲み物・帽子・軍手・タオル
[料金]1名につき4,700円(大人・子ども同料金)/じゃがいも4株・昼食・保険代含む
※当日2歳以下のお子様は無料 ※2歳児以下の方は応募フォームに開催日当日の年齢で明記してください(食事・大谷石体験が付きません)
[定員]48名(お子さんだけの参加は不可)※先着順
[最少催行人数]25名
[主催]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会
[申し込み]
①希望のイベント名 、参加者全員の②氏名③年齢④住所、④当日連絡のつく代表者の携帯電話番号を明記して、
直接下記から申し込みください(同時に複数申込できます)。
応募フォーム

[問合せ]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
宇都宮市大谷町1249(とちぎテラス内)
 電話 028-678-2720  fax 028-678-2740
info@oya-gt.jp

 

関連記事

  1. 〈終了〉2024年9月29日(日)非公開の石切場跡“洞窟X探検ツアー”&すいとん・ピザ焼き体験と竹で楽器を作ろう!参加者募集!

  2. 2025年4月20日(日)「水路でガサガサ生き物調査&けんちん汁・釜揚げうどん・石窯ピザ焼き・山賊焼き体験と大谷石細工体験」参加者募集

  3. 大谷キャンドルシェード展「瑶炎」

  4. 〈終了〉2024年12月1日•8日(日)「草っぱらで宝探し&羽釜で焼きおにぎり・餅つき・ピザ焼き体験とXmasリース作り体験」参加者募集

  5. 「非公開の石切場跡 “洞窟✕” 探検ツアー」団体で受付!

  6. 2025年7月20日・27日(日)「トウモロコシ収穫体験&流しそうめん大会と多気山鐘つき体験、かき氷・トマトすくい・焼きトウモロコシ体験」参加者募集