2025年4月20日(日)「水路でガサガサ生き物調査&けんちん汁・釜揚げうどん・石窯ピザ焼き・山賊焼き体験と大谷石細工体験」参加者募集

〈徒歩移動〉
まずはOYA体験工房に集合。そこから全員で用水路まで歩きます。
⽤⽔路をガサガサ。各自、網で水路をさらってみて!ザリガニやどじょう、しじみなどがいるかな?⾝近な⽔の⽣き物を⾃分の⽬で調べてみよう。環境カウンセラーの高橋先生が、身近にいる生き物について教えてくれます。ちょっと早いけど、夏休みの研究課題の前編として使えるかもよ・・・!
OYA体験工房へ戻ったら、大谷石窯でピザ焼き体験や、鶏肉を串に刺して焼く山賊焼き体験で小腹を満たしたら、大釜で茹でる釜揚げうどんととけんちん汁で昼食!
お腹がいっぱいになったら、大谷石で表札・キャンドルシェード・糸織りの壁掛け・お絵描きなどにわかれて体験。
〈当日の流れ〉
10:00 OYA体験工房集合⇒水路へ徒歩移動⇒水路でガサガサ⇒OYA体験工房へ戻る⇒大谷石窯でピザ焼き体験・山賊焼き体験⇒釜揚げうどんとけんちん汁で昼食⇒大谷石細工体験⇒15:00解散予定

生き物調査の先生は「うじいえ自然にしたしむ会」会長で農学博士の高橋伸拓さんです(NPO法人栃木県環境カウンセラー協会 理事)

 

OYA体験工房に戻ったら、2グループに分かれて大谷石窯でピザ焼き体験と七輪で山賊焼体験!

  

ピザと山賊焼を食べたら、次は大鍋で茹でた釜揚げうどんとけんちん汁で昼食をたべよう!
大谷石細工体験
おなかがいっぱいになったら、大谷石細工体験! 毎回、世界に1コだけのすばらしいアートが誕生しています!
※どれを作りたいか、開催近くになりましたらメールで希望を伺います


キャンドルシェード作り体験(1人1個の作品を作ります)


大谷石表札作り体験(2人で1枚の表札を仕上げます)


糸織りの壁掛け作り体験(1人で1個の作品を作ります)

大谷石のお絵描き体験(1人1個の作品を作ります)
3時になったら、みんなで集合写真を撮って終了で〜す!

イベント概要

[日時]2025年4月20日(日)※雨天の場合は4月27日(日)へ延期
[時間]10:00~15:00(予定)
[集合場所]「OYA体験工房」(大谷町565)
[持ち物]汚れてもよい服装(長ズボン・長袖・長靴)・飲み物・帽子・タオル
[料金]1名につき4,700円(大人・子ども同料金)/昼食・大谷石細工体験・保険代含む
※当日2歳以下のお子様は無料※2歳児以下の方は応募フォームに開催日当日の年齢で明記してください(食事・大谷石体験が付きません)
[定員]48名(大人・子供含む)※先着順
[最少催行人数]25名
[主催]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会
[申し込み・問い合わせ]
①希望のイベント名 、参加者全員の②氏名③年齢④住所、④当日連絡のつく代表者の携帯電話番号・メールアドレスを明記して、
直接下記から申し込みください(同時に複数申込できます)。

申し込みはコチラ

[問合せ]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
宇都宮市大谷町1249(株式会社とちぎテラス内)
 電話 028-678-2720  fax 028-678-2740
info@oya-gt.jp

 

 

関連記事

  1. 大谷キャンドルシェード展「瑶炎」

  2. 〈終了〉10月27日・11月3日(日)「秋のサツマイモ収穫&飯ごうとカレーライス・焼きウインナー・焼き芋スイーツ・多気山鐘つき体験とクラフト体験」参加者募集

  3. 2025年6月15日(日)「じゃがいも収穫体験&土鍋でごはん炊きとカレー・こんにゃく田 楽・じゃがバター体験と森でおもいっきり遊ぼう」参加者募集

  4. 「非公開の石切場跡 “洞窟✕” 探検ツアー」団体で受付!

  5. 〈終了〉2024年9月29日(日)非公開の石切場跡“洞窟X探検ツアー”&すいとん・ピザ焼き体験と竹で楽器を作ろう!参加者募集!

  6. 〈終了〉2024年12月1日•8日(日)「草っぱらで宝探し&羽釜で焼きおにぎり・餅つき・ピザ焼き体験とXmasリース作り体験」参加者募集