〈各自車移動〉
トウモロコシ畑でトウモロコシ4本収穫しよう!
生産者から地元で採れる野菜について教えてもらいましょう。
次は多気山わくわく広場に各自で移動して、流しそうめん大会の準備。
切り出した竹で、そうめんを流す竹筒とつゆをいれる竹皿、箸づくりをします。
準備ができたら、家族単位で流しそうめん大会。
どの家族が無駄なくそうめんを食べられたか、残ったそうめんを計って順位を決めます。
上位には賞品も!
お腹いっぱいになったら多気山持宝院までさんぽ。ご住職にお話を聞きながら鐘つき体験。
もどったら、かき氷・トマトすくい・トウモロコシ焼体験で盛り上がろう!夏満喫です!!
①7月20日(日)[雨天の場合7月26日(土)]
②7月27日(日)[雨天の場合8月2日(土)]
〈当日の流れ〉
10:00 トウモロコシ畑に集合(受付)⇒トウモロコシ収穫体験⇒多気山わくわく広場へ車で移動⇒竹を割って流しそうめん大会の準備⇒各家族単位で流しそうめん大会⇒多気山持宝院で鐘つき体験⇒かき氷・トマトすくい・焼きトウモロコシ体験⇒15:00解散予定

トウモロコシの収穫が終わったら、各自で多気山わくわく広場へ車で移動します。
いよいよ流しそうめん大会の準備!
多気山わくわく広場では、竹を割って、自分たちの流しそうめんの竹を作りましょう。
もちろん、竹の皿とはしも!
準備ができたら、「流しそうめん大会」の始まりです。家族単位で流しそうめんを流して食べましょう。
大人だけでなく子どもたちもそうめんを流さないと、大人が食べられません。順番でそうめんを流して!
外で食べるそうめんがこんなにおいしいなんて、超感激しますよ!
一番無駄なく、食べられた家族が優勝です! 賞品もありますよ!
お腹がいっぱいになったら、多気山持宝院までさんぽ。鐘つき体験の作法やつき方を教わります。
わくわく広場に戻ったら、夏の風物詩、かき氷体験とトマトすくい体験。そして採れたてのトウモロコシを焼いて食べてみましょう! わくわくの一日ですよ!

みんなで、地球にやさしい一日を目指しながら、一日たっぷりのんびり楽しみましょう!
写真は昨年の様子です
イベント内容
[会期]
希望日をお選びください。
①7月20日(日)[雨天の場合7月26日(土)]
②7月27日(日)[雨天の場合8月2日(土)]
[時間]10:00~15:00(予定)
[集合場所]宇都宮市新里地区のトウモロコシ畑(参加者には地図を送ります)
[会場]多気山わくわく広場(宇都宮市営多気山駐車場奥)
[持ち物]畑で汚れてもよい服装(長ズボン・長袖・運動靴)・飲み物・帽子・タオル
[料金]1名につき4,700円(大人・子ども同料金)/トウモロコシ4本・昼食・鐘つき・かき氷・トマトすくい・焼トウモロコシ体験・保険代含む)
※当日2歳以下のお子様は無料※2歳児以下の方は応募フォームに開催日当日の年齢で明記してください(食事・大谷石体験が付きません)
[定員]48名(大人・子供含む)※先着順
[最少催行人数]25名
[主催]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会
[申し込み]
①希望のイベント名 、参加者全員の②氏名③年齢④住所、④当日連絡のつく代表者の携帯電話番号・メールアドレスを明記して、
直接下記から申し込みください(同時に複数申込できます)。
申し込みはコチラ
[問合せ]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
宇都宮市大谷町1249(株式会社とちぎテラス内)
電話 028-678-2720 fax 028-678-2740
info@oya-gt.jp