今年で2回目となる「多気山大声大会」。
大きな声を出した上位3人には多気山持宝院で御護摩供養をして頂いた御札が贈られます!参加した全員には参加証の御札!ぜひ1年間のお願い事を込めてお守りにしてくださいね!コメントのユーモア賞もお楽しみに!
敷物をしいて多気山桃畑茶屋の団子を食べながら、のんびり楽しみましょう!
山から下りたら多気山持宝院で表彰式と鐘つき体験です!
多気山わくわく広場に戻ったら、キャンプの醍醐味「はんごう」でごはん炊きの準備!
次は自分たちが使う竹の皿とはしを作ろう。
竹やりに刺したウインナー焼きも!アツアツは最高においしいよ!
昼ご飯は、はんごうで炊いたご飯とカレー。
最後は薪割り体験やクラフト体験で楽しみましょう!
〈当日の流れ〉
10:00 多気山わくわく広場集合(市営多気山駐車場の横)⇒全員で多気山山頂を目指して歩きます(約30分程度)⇒「多気山大声大会」⇒下山(約30分)⇒多気山持宝院で表彰式と鐘つき体験⇒多気山わくわく広場に戻る(約10分)⇒野外炊飯とクラフト体験⇒15:00解散予定
多気山山頂までは約30分程度で子供も登れます。山頂に着いたら、「多気山大声大会」の始まりです。
宇都宮中心部に向かって、自分の抱負や目標、何もなかったら「ヤッホー」でも大丈夫。大きな声で叫びましょう!
測定は一人約10秒間。どんなことを叫ぶかはお家で考えてきてくださいね!意外と10秒間はありますよ!
大人の皆さんも、しっかり考えてね。「ママ、愛しているよ~」でも、OK!!
コメントがおもしろかったユーモア賞にも賞品がありますよ。
※皆さんが気持ちよく多気山山頂で楽しんでいただけるように、大谷GTメンバーで2月18日に草刈をしてきれいにしてきました!
いよいよ野外炊飯の始まり。大谷石の炉に火を銘々に起こしたら、各班に分かれて今回は飯盒(はんごう)でご飯を炊きます!
次は竹の棒にウインナーを刺して炉で焼いて食べます。アッツアッツなので、気を付けてね。
次は自分で使う竹の皿とお箸を作ります。刃物を使うので、大人は目を離さないでくださいね。みんな、真剣で上手ですよ!
飯ごうから自分の竹皿へご飯を入れて、本部で作るカレーをよそって食べます。
お腹いっぱいになったら、山で見つけてきた枝や葉っぱなどでクラフト体験!
薪や竹をノコギリで切って、表札や小さな飾り棚などもできるかも!
薪割り体験もできます!
自然の中で、一日たっぷりのんびり楽しみましょう!
イベント内容
[日時]2023年3月26日(日)※雨天のため4月2日(日)へ延期といたしました
[時間]10:00~15:00(予定)
[集合場所]市営多気山駐車場の奥にある「多気山わくわく広場」
[持ち物]山登りができる服装(長ズボン・長袖・運動靴)・飲み物・帽子・タオル
[料金]1名につき4500円(大人・子ども同料金)/多気山団子付き・昼食・大声大会・クラフト体験・保険代含む
※3歳以下のお子様は無料(食事・団子は付きません)
[定員]48名(大人・子供含む)※先着順
[最少催行人数]20名
[主催]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会
[申し込み]
①希望のイベント名 、参加者全員の②氏名③年齢④住所、④当日連絡のつく代表者の携帯電話番号とメールアドレスを明記して、
直接下記から申し込みください。
申し込みはコチラ
[問合せ]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
宇都宮市大谷町1249(株式会社とちぎテラス内)
電話 028-678-2720 fax 028-678-2740
info@oya-gt.jp