〈各自移動〉
「秋のサツマイモ収穫体験と野外炊飯(羽釜ごはん・さつまいもチップスづくり・ピザ焼き体験)と大谷石細工体験」
[終了しました]
城山地区の畑でサツマイモ収穫体験!一番大きなサツマイモを掘り当てた人には賞品もあるよ。
さつまいもの畑は、知る人ぞ知る「ファームおのぐち」のサツマイモです!
293号沿いの直売所にある「大谷石コッパ焼き やきいも」の看板を見たことがある人もいるのでは! 「あの甘くておいしい!」と評判のサツマイモの収穫体験です。さつまいもは収穫後、約1か月は保管をして甘みを蓄えさせるそうです!
次はOYA体験工房に各自で移動し、野外炊飯を楽しみます。
みんなで、羽釜でごはんを炊たこう!羽釜のごはんは、美味しさが一段と違います!ぜひ感じてみて!
ごはんが炊けるまで、大谷石のピザ窯でピザ焼き体験!
そして、甘みを十分に蓄えたさつまいもを、家族ごとに薄くスライスして、七輪に用意した油でさつまいもチップスにして食べます。!
野菜本来の自然の味や甘みを感じてくださいね!
羽釜ごはんはスタッフがつくるカレーライスで食べます。
おなかが一杯になったら、大谷石で表札づくりやキャンドルシェード、大谷石と糸の壁掛けなど、大谷石細工体験で楽しみましょう。ぜひ持ち帰って、家に飾ってね!
〈当日の流れ〉
10:00さつまいも収穫体験(受付)⇒11:00OYA体験工房へ各自で移動⇒野外炊飯・大谷石窯でピザ焼き体験・さつまいもチップスづくり体験・大谷石細工づくり体験⇒15:00解散予定
一番大きなサツマイモを掘り当てた人には、賞品もありますよ!!!!!
さつまいも収穫の後は、各自の車で移動して「OYA体験工房」へ。
今回は羽釜で、城山地区で栽培されている「ブリッツェン米」(ゆうだい21)を炊いて食べます。
お米に水を入れるところからやってみましょう!
ご飯が炊けるまでに、大谷石窯でピザ焼き体験とさつまいもチップスづくりを体験します。
ご飯が炊けたら、スタッフがつくるカレーでご飯を食べましょう。羽釜の香り高いご飯は、食が進みますよ!
昼食後は、大谷石細工体験です。事前に表札つくり・キャンドルシェード作り・大谷石と糸の壁飾り・大谷石でお絵かきの4種類から自分がやりたいものを選んで頂きます。世界に一つしかない自分だけの作品を作ってくださいね!
前回の大谷石細工体験の様子です
※事前に当日作りたいものの希望を伺います
※大谷石細工体験の石の大きさは変わります。上記の写真は花鉢づくりですが、今回は表札づくりに代わります
※新型コロナウイルス感染症対策を厳重に行いながら実施してまいります
イベント内容
[日時]①2022年10月30日(日)※雨天の場合は11月5日(土)へ延期
②11月6日(日)※雨天の場合は11月13日(日)へ延長します
[時間]10:00~15:00(予定)
[集合場所]城山地域にあるさつまいもの畑(参加者に開催の数日前にメールで地図を送ります)
[会場]OYA体験工房(宇都宮市大谷町565)
[持ち物]汚れても良い長ズボン・長袖・飲み物・帽子・タオル
[料金]1名につき4500円(大人・子ども同料金)/さつまいも2㎏・昼食・大谷石細工体験・保険代含む
※3歳以下のお子様は無料(食事・体験は付きません)
[定員]40名(お子さんだけの参加は不可)※先着順
[最少催行人数]20名
[主催]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会
[申し込み]
①希望のイベント名 、参加者全員の②氏名③年齢④住所、④当日連絡のつく代表者の携帯電話番号を明記して、
直接下記応募フォームで申し込みください。
申し込み・問い合わせはコチラ
[問合せ]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
宇都宮市大谷町1249(とちぎテラス内)
電話 028-678-2720 fax 028-678-2740
info@oya-gt.jp