大谷GT事務局から徒歩で「洞窟X」へ!
約2.5kmの探検ツアーをお楽しみください!
開催日:毎月第2・3日曜日(完全予約制!)
大谷グリーン・ツーリズムがご案内する完全オリジナルツアー
大谷の森に佇む山の神と〝洞窟X〟。100年の眠りから覚めた非公開の石切場跡。100年前に採石されていた姿そのままへ、語り部がご案内します。 手掘りのころの石切体験など、大谷に代々住んでいる地元人だけが語れる〝生きた歴史〟を体感ください。
100年近く人が入り込まなかった廃採石場への入場を実現。
暗闇の洞窟をそれぞれがヘルメットにつけたヘッドライトで進みます。暗闇とライトの灯、大谷石の岩肌、切り残された大谷石の原石たち、これらが醸し出す幻想的な空間を。思わず写真にとってSNSで紹介したくなるような“映える”風景に出会えます。父の代までこの地で石切り職人として働き、大谷石の山に囲まれて育った「大谷の語り部」が手掘りの時代そのままに案内します。昔のままの石切り体験など、大谷に住んでいる地元人だけが語れる“生きた歴史”を体感ください。洞窟✕への道は、自然の手つかずのままの山道。苔むした木々が迎えてくれます。
洞窟Xに向かう道中の「山の神」
苔むした木々が神秘の世界に引き込みます
洞窟Xへの道。自然の手つかずのままの山道です
洞窟Xから望む外の風景は四季で楽しめる
偶然にできたハートの形の前で記念撮影!
大谷石は約1500万年前後に海底で噴火して堆積した凝灰岩で、冬には石の華がみられます。ここ洞窟Xは人が入り込まない場所のため、多くの石の華が出現します
ライトに照らし出された岩肌




■開催日:毎月第2・3日曜日
(完全予約制!)
【時間】
午前の部 大谷GT事務局 10:00出発~大谷GT事務局12:30解散(予定)
午後の部 大谷GT事務局 13:00出発~大谷GT事務局15:30解散(予定)
【参加費】
1名2500円(保険料・消費税込み/長靴・ヘルメット・ヘッドライト貸出付き)
※長靴・ヘルメット・ヘッドライトを装着いただきます
【催行人数】
最少催行人数8名 定員20名
※申し込みが8名を満たない場合は催行致しません
※予約は希望催行日の最低1週間前までにご連絡をお願いいたします
※当日でも午後の部が催行する場合は参加できることもありますのでご確認ください
【予約・申込】
大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
栃木県宇都宮市大谷町1249(株式会社とちぎテラス内)
TEL 028-678-2720
FAX 028-678-2740
Mail info@oya-gt.jp