(終了しました)
多気山山頂までのんびり登って「大声大会」をしよう! 大きな声を出せた上位者には賞品もあるよ!コメントのユーモア賞もお楽しみに!クラフト体験に使える小枝なども探してね!
山から下りたら多気山持宝院で鐘つき体験!ご住職が鐘つきの意味や作法を教えてくれるよ。
多気山わくわく広場に戻ったら、まずは竹はんごうでご飯の準備! 次は 自分が使う竹皿とはしを作ろう。次は「おおや山賊汁」に挑戦! どんな鍋ができるかは当日のお楽しみ!
お腹一杯になったら、薪割り体験やクラフト体験。きっとステキなお土産ができるよ!
茶屋の多気山団子も食べるよ!
〈当日の流れ〉
10:00 多気山わくわく広場集合(市営多気山駐車場の横)⇒全員で多気山山頂を目指して歩きます(約30分程度)⇒「多気山大声大会」(賞品付き)⇒下山(約30分)⇒多気山持宝院で鐘つき体験⇒多気山わくわく広場に戻る(約10分)⇒野外炊飯とクラフト体験⇒15:00解散予定
全員で多気山山頂を目指して登ります。約30分程度で子供も登れます。山頂に付いたら、大谷に向かって「多気山大声大会」の始まりです。宇都宮中心部に向かって、大きな声で叫びましょう!
測定は一人約10秒間。どんなことを叫ぶかはお家で考えてきてくださいね!意外と10秒間はありますよ!
大人の皆さんも、しっかり考えてきてきダサいね。「ママ、愛しているよ~」でも、OKです!!
上位者にはありがたい賞品を用意しています。コメントがおもしろかったユーモア賞にも賞品がありますよ。
山から下りたら、多気山持宝院で鐘つき体験をします。ご住職が鐘つきの意味や作法を教えてくれます。もしかして、ほら貝も吹いてくれるかも!
いよいよ野外炊飯の始まりです。各班に分かれて二人1組みで竹はんごうにお米を入れてご飯の準備。大谷石の炉に竹はんごうを設置します。次は竹の棒を用意。ウインナーにパン生地を巻いて、炉で焼いて食べます。アッツアッツなので、気を付けてね。家族みんなで協力しながら焼いて食べるのは、とっても楽しいですよ!
次は自分で使う竹の皿とお箸を作ります。刃物を使うので、大人は目を離さないでくださいね。みんな、真剣で上手ですよ!
竹飯ごうから自分の皿へご飯を入れて、本部で作るカレーをよそって食べます。
今回は初となる「おおや山賊汁」も作ります。具に何が入るかは当日のお楽しみ!
なんと、昔、大谷に山賊が住んでいたとか・・・・。
せっかく多気山に来ているので、「桃畑茶屋」の名物、多気山団子も食べましょう!
日本人だな~と、妙に納得してしまう美味しい味です。
自然の中で、一日たっぷりのんびり楽しみましょう!
イベント内容
[日時]2022年3月27日(日)※雨天の場合は4月2日(土)へ延期
[時間]10:00~15:00(予定)
[集合場所]市営多気山駐車場の奥にある「多気山わくわく広場」
[持ち物]山登りができる服装(長ズボン・長袖・運動靴)・飲み物・帽子・タオル
[料金]1名につき4000円(大人・子ども同料金)/多気山団子付き・昼食・大声大会・クラフト体験・保険代含む
※3歳以下のお子様は無料(食事は付きません)
[定員]40名(大人・子供含む)※先着順
[最少催行人数]20名
[主催]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会
[申し込み・問い合わせ]
①希望のイベント名 、参加者全員の②氏名③年齢④住所、④当日連絡のつく代表者の携帯電話番号を明記して、
直接下記メールで申し込み・問合せください。
申し込み・問い合わせはコチラ
[問合せ]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
宇都宮市大谷町1249(とちぎテラス駐車場)
電話 028-678-2720 fax 028-678-2740
info@oya-gt.jp