「秋のサツマイモ収穫体験と野外炊飯&多気山鐘つき体験」(終了しました)

〈各自移動〉
「秋のサツマイモ収穫体験と野外炊飯(竹はんごうでご飯を炊こう)&多気山鐘(かね)つき体験」
親子でも大人だけでも、楽しいですよ! 自然を満喫しよう!

100名の参加を頂きまして終了いたしました!

宇都宮市大谷を中心とする城山地区で秋のサツマイモ収穫体験をしませんか。知る人ぞ知る「ファームおのぐち」のサツマイモです!
293号沿いの直売所にある「大谷石コッパ焼き やきいも」の看板を見たことがある人もいるのでは! 「あの甘くておいしい!」と評判のサツマイモの収穫体験です。
写真は、今回お世話をしてくださる「ファームおのぐち」の小野口ご夫妻です。

 

 

 

 

 

 

一番大きなサツマイモを掘り当てた人には,賞品もありますよ!!!!!

次は各自の車で移動して多気山にある「多気山わくわく広場」へ。
そこでは大谷グリーン・ツーリズムのスタッフが皆さんをお迎えします。

各グループに分かれて、大谷石の炉に火を起こし、竹はんごうにお米を入れてご飯炊きを行います。
またそれぞれ家族で、ご飯を食べる竹の皿と箸作り体験を!
(竹はんごうはスタッフが先に作っておきますね!)
 
 
 

竹はんごうのご飯が炊けたら、野外炊飯の定番・カレーライスを竹の皿に入れて食べましょう。
野菜の丸焼きや焼き芋も、もちろん作ります。
ダッチオーブンを使ってパン作り体験も行います。盛りだくさんの体験が待っていますよ!!
 
 

食後は、里山体験として薪割り体験やクラフト体験などでのんびり過ごしましょう。大人はコーヒータイムを!

おなかが少し落ち着いたら、多気山持宝院へ。※階段を上るのが辛いという方は、わくわく広場でお待ちください
お参りしたら、ご住職に鐘のつき方や作法などを教えてもらい、「コロナ退散」を祈願して鐘つき体験を行います。

多気山わくわく広場に戻って、解散です!
ぜひ親子でご参加ください。大人同士でのご参加も、お待ちしております。
移動は自家用車となります。
新型コロナウイルス感染症対策を厳重に行いながら実施してまいります

◆現在、キャンセル待ちの方を③11月3日(水・祝)へご案内中です。
応募いただいた皆様には、今後も体験イベントのご案内をメールでお送りさせていただきます。

[日時]
2021年10月24日(日) ※晴天により終了致しました!
②2021年10月31日(日)(小雨決行)※雨の場合は11月3日水曜日・祝日にスライドします
③2021年11月3日(水・祝日)(小雨決行)※②が雨天で延期となった場合は11月7日(日)にスライドします
[時間]10:00~15:00(予定)
[集合場所]大谷グリーン・ツーリズム推進議会 事務局→直接さつまいもの畑に集合となりました(※詳しくは参加者へ直接ご連絡します)
[持ち物]汚れてもよい服装・長靴・飲み物・帽子・軍手・タオル
[主催]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会
[定員]40名(大人・子供含む)
[最少催行人数]20名
[申し込み・問い合わせ]
参加者全員の氏名・年齢・住所・当日連絡のつく代表者の携帯電話番号を明記ください
直接メールでお申し込み・お問合せください。
info@oya-gt.jp

[問合せ]大谷グリーン・ツーリズム推進協議会 事務局
宇都宮市大谷町1249(とちぎテラス駐車場)
 電話 028-678-2720  fax 028-678-2740

 

関連記事

  1. 5月29日(日)「一番大きな新玉ねぎを掘り当てるのは誰だ!&釜ごはん・山賊焼き体験と大谷石細工体験」(終了)

  2. 12月4日(日)「草っぱらで宝探し&羽釜ごはん・ピザ焼き・餅つき体験・リース作り」(終了)

  3. 毎月第2・3日曜日予約制で開催! 非公開の石切場跡 “洞窟✕” 探検ツアー

  4. 2023年7月23日・30日(日)「トウモロコシ収穫体験&流しそうめん大会とかき氷・トマトすくい・焼きトウモロコシ・鐘つき体験」参加者募集

  5. 3月27日(日)「多気山で大声大会と鐘つき&野外炊飯(竹はんごうご飯炊き)・クラフト体験」(終了)

  6. 毎月第3日曜日 大谷マルシェ開催